ギャンブルを行っている人であれば還元率という言葉を見聞きしたことがあるはずですが、正しく意味を理解できていないケースが多いです。
勝ち負けに関係してくる重要なことなので、これがどういったものなのかきちんと理解しておくことが大切だと言えます。
言葉の意味を知らなければ損をしてしまう恐れもあるので、理解を深めておきましょう。

還元率とは

還元率とはギャンブルを行う人たちに還元される割合を示したものです。
出したお金の総額から運営者の利益となる金額を引き、再びお客さんに還元される割合を算出します。
具体的に説明すると、お客さんから100万円を集めたとき、運営が30%の30万円を手数料として取得するのであれば、還元されるお金は70%の70万円です。
還元率が小さければ小さいほど、分配される金額は少なくなります。
同じ人数の人が資金を同じだけ投入したとしても、還元率が70%と30%のときでは、受け取れる可能性がある金額が全く違ってくるので注意が必要です。

運次第で勝てるか負けるかは変わってくる

ギャンブルを行うときには、ここまできちんと確認することなく始めてしまう人もいます。
勝っているはずなのに十分な勝ち金が得られないのであれば、これが低いかもしれないと疑ってみてください。
もちろん、高い割合になっている賭けごとを楽しんだとしても、運次第で勝てるか負けるかは変わってきます。
けれども、お客さんに配分されるお金が多ければ少額でも勝てる可能性が高まったり、勝ったときには大きな金額を得やすくなっていたりすることを知っておくと良いです。

日本で行えるギャンブルの還元率はどれぐらい?

日本で行えるギャンブルは色々ありますが、パチンコやパチスロはこれの割合が最も高くなっています。
80%から85%に設定されているケースが多く、競輪は75%、競馬は74%となっていることを知っておきましょう。
宝くじはパチンコや競輪などの賭けごとを好まない人でも行っているケースが多いですが、こちらはなんと46%となっており、かなり低いことが分かります。
高額当選する可能性があり、宝くじは夢のあるものだと思っている人が多いですが、実際にはこの数値がかなり低く設定されていることを理解しておく必要があるでしょう。
最近プレイする人が増えているオンラインカジノに関しては、店舗がないことからお客さんに還元しやすいという性質があり、高いものであれば97%ほどとなっています。

参考記事:オンラインカジノの選び方まとめ

集めたお金よりも再分配されるお金のほうが小さい

賭けたお金から手数料が差し引かれてしまうことにガッカリする人は多いはずですが、それがなければ運営を続けることはできません。
運営していくために、お客さんから集めた金額よりも還元される金額のほうが低くなることは仕方がないことだと言えます。
もしも、常に還元率が100%を超えてしまうようなギャンブルがあったとすれば、赤字で運営が継続できないはずなので詐欺を疑ったほうが良いと言えるでしょう。
パチンコ店やパチスロ店のお客様感謝デーのように一時的にたくさん還元されるタイミングもありますが、基本的には集めたお金よりも再分配されるお金のほうが小さいと理解しておくべきです。

まとめ

ギャンブルを行うのであれば、還元率がこのようなものであると理解しておく必要があります。
仕組みを知らなければ配分される金額が少ないものを選んでしまい、なかなか期待するようなお金を得ることができないという問題が起こる可能性が高いです。
運次第なものなので配分される金額が高くても負けてしまうことはありますが、初めから配分される金額が小さければ大金を得る確率が下がりやすくなることは事実だと言えます。
賭けごとを行う上で不満を抱えないようにするためにも、この言葉の意味を正しく理解した上で行うことが大切だと言えるでしょう。